以下、好評のうちに終了しました

催事

2024年8月10日(土)

北星照ラスのなつやすみ



★有料イベントのお申込みは以下からできます。
  参加人数が限られておりますので、お申し込み後にキャンセルされたい場合にはご一報いただけますと幸いです。

☆ 森の映画上映会のお申込み

 <問合せ先>北柏楽しいことやっちゃおうプロジェクト (コサイ) 

 tel.  090-3907-3437
メール  [email protected]

☆ 「三板(さんば)」づくりとリズム遊びのお申込み

 <問合せ先>NPO住み良いまちづくり研究所 子ども部会 (新 真由美) 

メール  [email protected]

会場 

所在地    我孫子市根戸1343番地

Google Maps のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Google Maps の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google Maps のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

お問い合わせ

北星照ラス管理委員会

[email protected]

北星照ラスについては、こちらのページでも紹介しています。

ご来場の際のお願い


・会場は私有地です。近隣のご迷惑にならぬよう、スタッフの誘導等に従ってください。 
・お車の駐車スペースに限りがございますので、自動車以外でのご来場をおすすめ致します。 
・くれぐれも路上を含む他の場所への駐車/駐輪は、おやめください。
・足元は不整地となります。運動靴等の歩きやすい履物でお越しください。

・観覧エリアは地面に座って頂く形となりますので、敷き物をご用意ください。
・自然の森ですので、虫よけ対策を各自で行ってください。 蚊取り線香はご遠慮ください。

・場内は火気厳禁です。 

 紙タバコ/電子タバコともに厳禁です。
・飲食はできますが、キッチンカー&販売コーナー以外のゴミ箱は用意ございません。
 「来た時よりも綺麗な場所」になるよう、持込物のごみはお持ち帰りください。
・終了は日没後のため、会場からの遊歩道は大変暗くなります。足元に十分ご注意の上お帰りください。
・後日この場所を利用したい場合は、利用ルールをご覧ください。
 

●当日に雨天または悪天候が予想される場合には、中止を当日朝9時までにホームページで告知致します。 

北星照ラスのなつやすみ 企画運営:北星照ラス管理委員会

2024年5月18日(土)

手賀沼太鼓サミット


手賀沼を望む高台の森の中
「北星照ラス」に
太鼓団体が集結!



 

・概要・
第一部‥‥様々な形の和太鼓音楽を楽しみ、
太鼓打ちに参加してリズムとその響きを 体感しよう!

第二部‥‥幻想の舞と大太鼓の世界を味わう



遊べる竹打楽器コーナー、太鼓体験、出見世をご用意しています。
お子様からご年配の方までお楽しみいただける催しです。
森の中ですので、敷き物持参でゆっくりお楽しみください。



太鼓の轟き 人の鼓動 心が躍り をゆだねる
ドンドコ、ドンドコ振動が深く伝わり 感動に包まれる

プログラム

~第一部~

13:00 つくし野麒麟太鼓
13:30 南増尾太鼓
14:00 我孫子和太鼓 龍翔
14:30 和太鼓体験・合奏 「躍れ我孫子」「この丘に星と集うとき」
  ≪ご来場の大人も子どもも太鼓打ち参加できるよ!≫


15:00 下総之國津久太鼓
15:30 佐倉太鼓衆
16:00 我孫子 和太鼓愛好会
16:30 合同演奏 「躍れ我孫子」「この丘に星と集うとき」 

17:00 第一部終了

~第二部~
17:15【特別出演】若月 仙之助 日本舞踊
18:30【特別ゲスト】中嶋 初穂 和太鼓奏者
19:30 閉会

出演者

つくし野麒麟太鼓

私たち、つくし野麒麟太鼓は、「和太鼓で地元を元気に!」を合言葉に、主に我孫子市内を中心に活動しています。今年で結成25周年を迎え、学生から社会人、ママさんまで、楽しく真剣に太鼓と向き合っています。

南増尾太鼓

南増尾太鼓は地域の行事を中心に活動しており、柏市南部祭りや文化祭等へ参加している団体です。活動拠点は柏市南部地域が多く、柏市南部地域で『芸能フェスティバル』も主催、今年で10回目になります。
太鼓は盆踊り曲のほかに、歌謡曲を積極的に取り入れており、カジュアルな太鼓が魅力です。

我孫子和太鼓・龍翔

 私達龍翔は我孫子市中峠台に拠点を置き、 少人数ながらオリジナル曲を楽しく練習しています。太鼓が好きな私達と一緒に太鼓を楽しく叩いてみませんか?

下総之國津久太鼓

千葉県野田市の無形民俗文化財として約200年の伝統を持つ「津久舞」と共に演じられる「津久囃子」をルーツに1994年に結成。地域に伝わる小唄や童謡を編曲等行いながら、独自の楽曲を多くのイベントで演奏しています。

佐倉太鼓衆

 印旛沼ほとりの佐倉で生まれて半世紀。和太鼓ビートと引立て合うようなメロディーで紡ぎ出す「和太鼓音楽」という独自スタイルの演奏を評価いただき、2006年からは千葉県認定の街角アーティストとしても各地で活動中です。

我孫子 和太鼓愛好会

和太鼓を愛好する者がグループや会派の垣根を越えて、和太鼓の可能性と人と人との輪をドンドン広げていくことを目的に結成しました。和太鼓を通じて地元地域の方々に元気と夢のある未来を届けます!

若月 仙之助

日本舞踊 若月流二代目家元

年200公演を達成。教育機関の芸術鑑賞会も年30件以上を行う。ハリウッド映画、紅白歌合戦などのテレビや様々なメディアへ出演。
2013年-2020年 安房鴨川キャンパス城西国際大学客員教授、
2014-2017年 成田国際空港の日本文化イベントプロデュース、
2024年現在、東京都知事主催のイベントや、サウジアラビア王族からの招待公演も行っている。

中嶋 初穂

和太鼓奏者

11歳から和太鼓を始める。1989年天皇陛下即位の礼(現上皇陛下)パレードにおいて奉納太鼓を演奏。
1988年フランスパリ祭にて演奏。和太鼓を船に乗せセーヌ川を片道1時間半、往復3時間一度も音を止めることなく演奏する偉業を完奏。
2008年ドイツのハンブルク公演。国内においても中越地震復興支援、東北地震復興支援のチャリティコンサートを行う。
2017年自らの和太鼓を探求すべくソロ演奏家として独立。国内、海外で演奏を行い、和太鼓および日本文化の普及に力を注いでいる。

手賀沼太鼓サミット 企画運営:手賀沼太鼓サミット実行委員会